〒333-0857 埼玉県川口市小谷場519-7
JR南浦和駅東口から徒歩12分ほど
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~12:00 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー |
12:00~17:00 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | ー |
※不定休あり
1日3名限定の完全予約制
3月新規、予約満杯。
4月新規、残り4名。
陶板浴でアトピーを良くするのには、ちょっとした工夫が必要です。
そのちょっとした工夫があるかないかで陶板浴でアトピーが完全に良くなるかどうかが決まるのです。
なごやかでは、陶板浴だけでなく”ある方法”を取り入れることでアトピーが良くなっています。
詳しく話をさせてください。
アトピーは、皮膚に炎症が起きる病気ですよね。
そして、病院で出されるクスリがステロイドです。
これが1つのポイントです。
アトピーの人は、自分の身体でステロイドを出せなくなっているから皮膚が炎症しているのです。
クスリのステロイドを塗ると、その場だけはすぐキレイになりますよね。
つまり、アトピーの人の身体からステロイドが適正に出るようになれば良いのです。
そのポイントとなる内臓が、副腎です。
副腎とは、腎臓の上にちょこんとある内臓です。
この副腎から炎症を抑えるステロイドが出されているのですが、アトピーの人はステロイドがうまく出せません。
その結果、アトピーがどんどんひどくなるのです。
なごやかではアトピーの人が陶板浴に入る前に、ある方法でこの副腎にちょっとした刺激を与えます。
すると、副腎からステロイドが出るようになるのです。
その結果、陶板浴でアトピーが改善ではなく完全に良くなるところまでいくのです。
では、陶板浴でアトピーが良くなった人たちの話を紹介させてください。
小学校1年生の女の子は、一目見てアトピーだなという印象の子でした。
顔の肌はガサガサしていて、乾燥がひどく顔色も青っぽい感じでした。
もちろん全身にアトピーがあり、生まれつきのひどいアトピーでした。
1回目の陶板浴では、汗もかけず10分入るのがやっとという感じです。
でも、、、
2回目の陶板浴に来た時には、顔に関してはアトピーとはわからないほどに肌がキレイになりました。
そんな調子で最終的には、全身のアトピーがなくなり、肌がキレイでツヤが良くなりました。
顔はツヤが良くてキレイで、乾燥することもなくなりました。
ひざ裏などの関節のしつこいアトピーも陶板浴でキレイになりました。
大学生の彼は、生まれつきのひどいアトピーで悩み陶板浴に来ました。
最初は、両手両足に包帯をぐるぐる巻きにしていたほどです。
そして、2回目の陶板浴に来られたときのことです。
なんと、、、
背中のアトピーのような色が半減しました。
肌がグジュグジュしていた部分もカサブタとなりました。
本人は、「たったの1回なのに」と、とても喜んでいました。
今では全くの別人です。
両腕と両足のグルグル巻きの包帯はもうありません。
今までは夏でも長袖長ズボンでアトピーを隠していましたが、
陶板浴に来た翌年の夏にはアトピーは何の問題もなく半袖半ズボンです。
すっかり肌がキレイになってしまいました。
もしあなたが、アトピーや肌の不調で悩んでいるならば陶板浴がおすすめです。
なぜなら、アトピーや肌の不調と陶板浴の相性はバツグンだからです。
その理由が、1つあります。
それは、アトピーは目に見えるから陶板浴で結果がわかりやすいということです。
例えば、陶板浴でアトピーが良くなっていても
本人が鈍感で気づかなければそこまでですよね。
でも、アトピーは目に見えて良くなっているのがわかるし
誰の目から見ても良くなっているのが明らかなので結果がわからないことはありません。
なので、もしあなたが
アトピーや肌の不調の悩みがあるなら陶板浴がおすすめです。
しかし、最初にもお伝えしましたが、陶板浴でアトピーを良くするにはちょっとした工夫が必要です。
その工夫とは、副腎からステロイドが出る身体にすることです。
小学生の女の子や大学生の彼や他の人たちも、自分の副腎からステロイドを出せるようになったから
陶板浴でアトピーを良くすることができたのです。
副腎からステロイドが出せるようにするために、陶板浴の前にたった1つ”あること”をしたのです。
その”あること”がコチラです↓↓↓
予約は電話のみとなっております。
受付時間:
8:00~17:00 土曜8:00~12:00
定休日:
月曜、日曜、祝日
※不定休あり
1日3名限定の完全予約制
〒333-0857
埼玉県川口市小谷場519-7
JR南浦和駅東口から徒歩12分ほど
8:00~17:00
土曜8:00~12:00
月曜、日曜、祝日
※不定休あり