〒333-0857 埼玉県川口市小谷場519-7
JR南浦和駅東口から徒歩12分ほど
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~12:00 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー |
12:00~17:00 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | ー |
※不定休あり
1日3名限定の完全予約制
1月新規、予約満杯。
2月新規、残り1名。
陶板浴は岩盤浴と同じ入り方
あなたは陶板浴って聞いたことありますか?
おそらく、「岩盤浴は知ってるけど陶板浴って何なんだろう?」と思うのではないでしょうか。
でも、陶板浴の入り方は岩盤浴と何ら変わりありません。
上の写真にあるように、茶色のタイルの上にタオルを敷いて寝るだけです。
しかし、「暑いのが苦手でサウナや岩盤浴はちょっと…」という方でも
陶板浴は息苦しくないのでリラックスして気持ちよく入れます。
では、この陶板浴とはどのようにして出来ているのでしょうか?
陶板浴の仕組み
陶板浴は、陶器の板の入浴と書きますが、まさにその通りです。
抗酸化溶液という特殊な溶液を練りこんだ陶板のタイルの上に寝ます。
陶板浴の室内の温度は42℃前後、湿度は20%前後に保たれています。
陶板浴の室内が低温低湿のため、サウナや岩盤浴と比べても息苦しさや身体への負担が少なく
じんわりと身体がポカポカになるまで温めることが出来るのです。
陶板浴を続けて入浴することにより、自律神経やホルモンバランスが正常に働く効果があると言われています。
他にも陶板浴は、
・自然治癒力の向上
・免疫力の向上
・腸内環境の向上
・基礎体温の向上
などの効果が期待されています。
陶板浴の特徴
身体の免疫力を低下させ、病気を引き起こす原因とされているのが活性酸素です。
その活性酸素を低減させる抗酸化溶液を床のタイルに加工し、抗酸化効果を高めるのが陶板浴です。
この抗酸化溶液が練りこまれているのは、陶板浴のタイルだけではありません。
陶板浴室内の壁や天井にも、さらには陶板浴の建物全体にも抗酸化溶液が練りこまれています。
そのため、なごやかの建物内は、雑菌やカビなども発生しにくい環境となっております。
すると、人にとって極上のリラックス空間となります。
そのため、陶板浴では息苦しさがなく、身体を芯から温められるとても気持ちの良い空間となるのです。
陶板浴の効果
陶板浴とは、活性酸素を低減させるタイルの上で身体を温めるというものです。
その陶板浴で期待できる効果は、わかりやすく言うと2つあります。
その1.抗酸化作用
活性酸素は、あなたの身体の免疫力を低下させ、老化や病気を引き起こす原因となります。
陶板浴は抗酸化作用が強いので、身体から活性酸素を取り除く効果が期待出来ます。
その2.冷え
「冷えは万病のもと」と言います。
陶板浴で、身体の芯から温めることにより代謝が上がり基礎体温が上がる効果が期待出来ます。
これだけの効果が期待出来る陶板浴ですので、なごやかも最初は陶板浴だけで開業しました。
しかし、なかなか病気や不調が良くなることがありませんでした。
実は、陶板浴に入る前にたった1つの”ある方法”を取り入れることが重要だったのです。
その”ある方法”がこちらです↓↓↓
予約は電話のみとなっております。
受付時間:
8:00~17:00 土曜8:00~12:00
定休日:
月曜、日曜、祝日
※不定休あり
1日3名限定の完全予約制
〒333-0857
埼玉県川口市小谷場519-7
JR南浦和駅東口から徒歩12分ほど
8:00~17:00
土曜8:00~12:00
月曜、日曜、祝日
※不定休あり